知ってお得なコストコのふるさと納税!新規入会や更新に使えるクーポン!

コストコに毎月2~3回は買い物に行くTasyTime( TasyTime)です。

今回は、コストコに行くなら知っておいて損はないコストコのふるさと納税についてご紹介したいと思います。

ふるさと納税と聞くとお米や果物などをイメージする方が多いと思いますが、実はコストコのクーポンも返礼品になっているんです。

昨年末にコストコの会員費をどうにか安くできないかな~っと、インターネットで色々と調べていたらふるさと納税にコストコの年会費に使えるクーポンがあることが判明。

「これはお得だ!」と思ってすぐに申し込もうと思ったのですが、スターメンバー会員で17,000円~、エグゼクティブ会員で33,000円とかなり高額だったため、本当にお得なのかを詳しく調べることにしました。

目次

コストコのふるさと納税とは

ふるさと納税の返礼品にコストコのゴールドスターメンバー会員とエグゼクティブメンバー会員の年会費に利用できるお得なクーポンがあります。

返礼品として受け取ったコストコのクーポンは、下記に利用することができます。

  • 新規会員の年会費として利用する
  • 年会費の更新の際に利用する
    ※クレジットカードで自動更新をしていると使えないのでご注意ください。
    自動更新を取り消す場合は、更新月の2か月前までにコストコのサービスカウンターで手続きが必要になります。
  • スターメンバー会員からエグゼクティブ会員へのアップグレード
    ※エグゼクティブ会員のクーポンがあればできるそうですが、念のためお申し込みの前に倉庫に確認するのがおすすめです。
    コストコのカスタマーサービスはこちら

コストコのふるさと納税ができるサイト

コストコのふるさと納税はお得なの?

コストコに限りませんが、ふるさと納税を利用してお得になる年収の目安は200~300万円以上と言われています。
年収100万円以下の場合は、ふるさと納税を利用してもお得にならない場合が多いそうです。

ふるさと納税の控除限度額目安

  • 年収300万円・・・控除限度額の目安は28,000円
  • 年収400万円・・・控除限度額の目安は42,000円
  • 年収500万円・・・控除限度額の目安は60,000円
  • 年収600万円・・・控除限度額の目安は70,000円

※ふるさと納税の控除限度額は、家族構成や医療費・住宅ローンの控除などによって変わりますので、あくまでも目安として参考程度にご覧ください。

コストコのふるさと納税の寄付金は、スターメンバー会員で17,000円~、エグゼクティブ会員で33,000円~になるため、スターメンバー会員なら年収300万円以上、エグゼクティブ会員なら年収400万円以上あるとお得に利用できそうです。

コストコのふるさと納税を利用した場合

例えば、コストコのスターメンバー会員17,000円を寄付した場合は、実質的な自己負担額である2,000円を引いた15,000円(寄付をした金額-自己負担額2,000円)が翌年の税金から控除されます。

さらに、楽天のふるさと納税を利用すれば、楽天ポイントも貯まります。

こちらも参考になりますが、楽天のふるさと納税でコストコのスターメンバー会員17,000円を寄付した場合は、510ポイント(ポイント3倍の場合)がもらえるので実質1,490円(自己負担額2,000円-510ポイント)となります。

楽天ふるさと納税で申し込めるコストコ倉庫一覧を見る

コストコのふるさと納税の申し込み方法と使い方

  1. 控除シミュレーターで自分の寄付上限額を調べます
    今すぐ寄付上限額を確認する
  2. ふるさと納税サイトで寄付を申し込みます
    →おすすめは楽天のふるさと納税
  3. コストコの各倉庫店からクーポン券が届きます
  4. クーポン券を持って該当店舗に行きます
  5. サービスカウンターで入会や更新の手続きを行います
  6. 会員カードを受け取って買い物スタート
    ※会員カードはその場ですぐに発行してもらえます
  7. 寄付金控除の手続きを行います。
    ※控除を受けるには確定申告またはワンストップ特例制度の申請手続きが必要になります。申請を忘れると、住民税や所得税が控除されずお得ではなくなりますのでご注意ください。

コストコのふるさと納税でよくある間違いが、返礼品として届いたクーポン券でコストコに入場できるという勘違いです。

返礼品として手元に届くクーポン券は会員カードではなく、引換券のような役割になりますので必ずサービスカウンターでの手続きが必要になります。

コストコのサービスカウンターは、土日祝・GW・夏休みなどは混雑して行列ができていることがあるので、時間に余裕を持っていくか空いている平日に行くのがおすすめです。

コストコのふるさと納税を利用する際の注意点

お得なコストコのふるさと納税ですが、お申し込みの際に気をつける点がいくつかあります。

下調べをせずに申し込んでしまうと、最悪の場合は利用できなくてお得どころか、損してしまうこともありますのでご注意ください。

調べても分からない場合は、コストコのホームページにあるカスタマーサービスや倉庫で店員さんに直接聞いてみるのが安心です。
コストコのカスタマーサービスはこちら

  • ふるさと納税は自分が住んでいる自治体に寄付をしても返礼品がもらえませんので、自分が住んでいる自治体以外で1番近くのコストコ倉庫に寄付をする必要があります。
  • ふるさと納税のクーポンは、該当倉庫でしか入会や更新の手続きが行えません。
    クーポンはお申し込みをした倉庫でしか利用できませんが、発行されたコストコ会員カードは世界中のコストコで使うことができます。
  • クーポンを使って会員になる際に、寄付をした本人しか利用できない場合があるようです。
    夫が申し込みをして妻が会員カードを作りたい場合などは、事前に該当するコストコ倉庫やコストコのカスタマーサービスに確認してみるのがおすすめです。
  • 同居の家族も含めて、退会してから1年未満の人は利用できないそうです。
    コストコのカスタマーサービスにチャットで問い合わせたところ、しっかりと回答がありましたので退会して返金を行っている人は、ご注意ください。
  • 申し込みをしてからクーポンが手元に届くまで2~4週間かかることがあるので、早めに申し込むのがおすすめです。
  • 返礼品のクーポンでコストコの入店や買い物はできないので、該当倉庫のサービスカウンターで入会や更新の手続きが必要になります。
  • 退会しても年会費返金には対応してもらえません。
    通常のコストコ会員は年会費保証サービスがあるため、期間内に解約すると年会費を全額返金してもらうことができますが、ふるさと納税の返礼品クーポンを利用した場合には会員費の返金は行っていないようです。

コストコのふるさと納税Q&A

コストコのふるさと納税は何がお得なの?
実質2,000円でコストコの年会費に使えるクーポンをもらうことができます。
さらに、楽天のふるさと納税を利用すると楽天ポイントも貰えますし、楽天ポイントで支払うこともできます。
会員カードの更新費用に使えるの?
更新費用にも使えますが、クレジットカードでの自動更新を利用していると使えないそうです。
クレジットカードの自動更新を取り消す場合は、コストコのサービスカウンターで手続きが必要になります。
更新月の2ヶ月前までに申し出る必要があるので、5月が更新月の人は2月末までに自動更新の取り消し手続きを済ませる必要があります。
ふるさと納税のクーポンを使って、スターメンバーカードからエグゼクティブカードに変更はできる?
基本的にはエグゼクティブカードのクーポンがあればアップグレードができるみたいですが、事前に各倉庫またはコストコのカスタマーサービスに確認してみるのがおすすめです。
コストコのふるさと納税は申し込みを行った本人しか作れないの?
倉庫によって異なるそうなので、事前に各倉庫または→コストコのカスタマーサービスに確認してみるのがおすすめです。

楽天ふるさと納税のコストコ倉庫一覧

楽天市場のふるさと納税で取り扱いのあるコストコ倉庫を紹介しています。

楽天会員の方であれば、3ステップで簡単に申し込みができて、ふるさと納税を利用する場合も楽天ポイントが貰えたり使うことができます。

さらに、ワンストップ特例制度に対応しているので、面倒な確定申告が不要という手軽さです。

楽天ふるさと納税の詳しい内容は下記の記事で紹介していますので、よかったらご覧ください。

知らなきゃ損!楽天ポイントが貯まる「楽天ふるさと納税」

北海道石狩市(石狩倉庫)

宮城県富谷市(富谷倉庫)

山形県上山市(上山倉庫)

茨城県ひたちなか市(ひたちなか倉庫)

茨城県つくば市(つくば倉庫)

群馬県前橋市(前橋倉庫)

群馬県明和町(明和倉庫)

千葉県千葉市(千葉ニュータウン倉庫)

千葉県木更津市(木更津倉庫)

埼玉県入間市(入間倉庫)

神奈川県川崎市(川崎倉庫)

神奈川県座間市(座間倉庫)

石川県野々市市(野々市倉庫)

岐阜県羽島市(羽島倉庫)

愛知県常滑市(常滑倉庫)

静岡県浜松市(浜松倉庫)

大阪府和泉市(和泉倉庫)

福岡県北九州市(北九州倉庫)

福岡県久山町(久山倉庫)

熊本県御船町(熊本御船倉庫)

兵庫県神戸市(神戸倉庫)

兵庫県尼崎市(尼崎倉庫)

コストコ初心者さんの向けの初めてガイド

コストコ店舗外観とロゴ
関連記事

コストコとは コストコはアメリカ合衆国ワシントン州に本社を置く会員制の大型倉庫型小売店で、日本では千葉県木更津市にコストコジャパン本社があります。 大きな特徴は2つで、1つ目は日本のスーパーなどではあまり見かけない海外[…]

コストコ店舗外観とロゴ

これであなたもコストコ通に!おすすめコストコの本&雑誌

コストコ初心者・コストコ通におすすめの本&雑誌
関連記事

1999年に日本に初出店して以来、大人気のコストコ。広い店内に大きなカート、さらに大きな商品にたくさんの海外の食材が並んでいて、ちょっとしたレジャーランドみたいに楽しめるお店です。大容量の商品が多いので買い物に失敗したくない方やメンバ-シ[…]

コストコ初心者・コストコ通におすすめの本&雑誌
>TASTY TIME(テイスティータイム)

TASTY TIME(テイスティータイム)

コストコ購入品と料理など日々の暮らしに役立つブログ
YouTubeでコストコ購入品やVLOGを配信しています。

CTR IMG