今回はコストコで販売しているグラッドのプレス&シール(プレスンシール)の便利な使い方をご紹介したいと思います!
また、バナナを常温保管した場合とプレス&シールをして常温保存した場合のかんたんな鮮度実験もしてみました。
それでは、コストコのグラッド プレス&シールの使い方&バナナで鮮度実験をお楽しみください。
このページの内容は、動画版と記事版のお好きな方でご覧いただけます。
動画で見る!プレス&シールの便利な使い方&バナナで鮮度実験
Youtube動画でもご覧いただけます。→TASTY TIMEのYoutubeチャンネルはこちら
今回、Youtube動画でご紹介したグラッド プレス&シール(プレスンシール)の記事版は、下記からご覧いただけます。
コストコのグラッド プレス&シール

1,618円(税込)43.4m x3個
おすすめ度:★★★★★
コストコで販売しているGLAD PRESS’N SEAL(プレスンシール)です。
コストコでは3個セットでの販売となっています。
グラッドのプレス&シールは密閉性の高い少し特殊なサランラップになります。

箱の裏面に英語で使い方が紹介されています。
今回の動画と記事では紹介していませんが、一時的なペンキの保管につかったり、テーブルに敷いて使ったりすることもできます。

開け方は簡単で、青い矢印部分から切り取り線に沿って開けるだけでです。

箱の中にはプレス&シールが入っています。
重さはとっても軽いで、片手で持っていても疲れません。

表面はツルツルで、裏面はペタペタして粘着性があります。
少しカットがしずらいので、シートを切るときは箱の部分をしっかりと持って、勢いよくカットすると綺麗に切ることができます。
プレス&シールは、手やハサミで切ることもできます。
コストコの店舗は、公式サイトで見ることができます!
→コストコ公式サイトはこちら
GLAD(グラッド) プレス&シール ストレージフードラップ GLAD Press'n Seal1,618円(税込)43.4m x3個 2020年2月1,848円(税込)43.4m x3個 2021年5月おすすめ度:[…]
プレス&シールの便利な使い方
コップに使ってこぼれ防止

コップにプレス&シールをして、縁の部分を指でクルクルと優しくなでてぴったりと密着させます。

横向きにしても中身のジュースはこぼれません。
小さなお子様のコップに使ってこぼさないようにしたり、コップに蓋をして埃などが入るのを防ぐために使うことができます。

逆さまにして軽く振っても、ジュースはこぼれないです。
かなりしっかりと密着しています。

ストローをさして利用することもできます。
プレス&シールに簡単にストローをさすことができます。

コップを倒してしまっても、簡単にはこぼれません。
ホームパーティーやたくさんの人が集まるときに便利です。
果物や野菜を密閉保存する

アボカドやレモンなどもしっかりと密着させて保存することができます。
空気が入らないので鮮度が長持ちします。
お肉や魚を密閉保存や冷凍保存する

形が複雑なお肉やお魚でも簡単に密閉することができます。
冷蔵・冷凍・電子レンジに使えるので、食品の保存に最適です。

お肉をプレス&シールで挟んだら、あとはしっかりと張り付けるだけなので、とっても簡単に使えます。

かなりしっかりと密閉できます。
余分なシールは切り落としても、折りたたんでも大丈夫です。
保存容器と違って冷蔵庫や冷凍庫で幅をとらないので、コンパクトに収納ができます。

まとめてプレス&シールすることもできます。
バーベキューやアウトドアに持ち運びたい時にも使えて便利です。
木製のお皿にも使う

グラッドのプレス&シールは、木製のお皿にもピッタリと貼りつきます。
サランラップだとくっつかなくて不便だなっと感じていたストレスが、一気に解消されます。

横からみてもこんなにピッタリと貼りついています。
プレス&シールを使えれば、木製のお皿に食べ残したお菓子やパンやサラダも簡単に保存することができます。
紙製のお皿に使う

プレス&シールは、紙製品にも使うことができます。
サランラップがくっつかない紙皿も、プレス&シールならペタっとはりつきます。

サランラップと同じように、切って包み込むだけです。
ホームパーティやアウトドアに持っていくと、重宝するアイテです。
小分けで使う

ナッツやサプリメントなどを小分けするのにもおすすめです。
旅行などに少しだけサプリメントを持っていきたい時に便利でした。

プレス&シールは、ハサミで簡単に切ることができます。
プレス&シールでバナナの鮮度実験

せっかくなのでバナナの鮮度実験をしてみました。
プレス&シールをしたバナナとしていないバナナを1週間常温で置いて置きました。

左側はプレス&シールなし。右側はプレス&シールありです。
明らかに右側のプレス&シールをしたバナナの方が痛みが少なくて元気です。

左側はプレス&シールなし。右側はプレス&シールありです。
お尻の部分も右側のプレス&シールをしたバナナの方が痛みが少なくて元気です。
プレス&シールなしのバナナは水分が飛んでシワシワしています。
コストコの店舗は、公式サイトで見ることができます!
→コストコ公式サイトはこちら
コストコ プレス&シールの便利な使い方&バナナで鮮度実験まとめ
コストコで販売しているグラッドのプレス&シールは、家にあると便利なフードラップです。
冷蔵にも冷凍にも利用できて、電子レンジにも対応しています。
電子レンジで温めるときは、プレス&シールのどこか1か所を少し開けるか、プレス&シールにつまようじなどで穴を開けるようにと記載がありました。
お皿などに利用した時に少しベタつくのですが、洗うと取れます。
食品以外にもアイデア次第で色々なことに使うことができるので、一度は買ってみても損はないかと思います。
これであなたもコストコ通に!おすすめコストコの本&雑誌

1999年に日本に初出店して以来、大人気のコストコ。広い店内に大きなカート、さらに大きな商品にたくさんの海外の食材が並んでいて、ちょっとしたレジャーランドみたいに楽しめるお店です。大容量の商品が多いので買い物に失敗したくない方やメンバ-シ[…]