コストコに行ったら一度は購入したいのがストレッチタイトのサランラップです。
日本にはないタイプのサランラップで、置いたまま使うことができるのと、スライドカットで綺麗に切れるので使いやすいいと人気があります。
ストレッチタイトフードラップ750の組み立て方

コストコではストレッチタイト750は2個セットで販売しています。
幅30.16cmなので、日本のキッチンでも収納しやすいサイズです。
1個で約231mの長さのサランラップなので、一人暮らしなら使い切るまで1年くらい、二人暮らしでも半年以上くらいは持ちます。
裏面には組み立て方と使い方が英語で記載

裏面部分に組み立て方と使い方が英語で記載されています。
使い方は2通りあって、従来の日本のサランラップと同じように付属のギザギザした刃でカットして持って使う場合と、付属のスライダーカットを使用して置いて使う場合の組み立て方になります。
1.サランラップの箱を空ける

サランラップの箱の下部に、赤い帯に「OPEN HERE」と記載があるので、ここから箱を空けます。

何カ所か糊で止まっているだけなので、簡単に開けることができます。

箱を開けると箱の縁にサランラップをカットできるギザギザした刃がついているので、ケガをしように気をつけてください。

箱を開けると中にサランラップが入っています。

ランラップを取り出すと、芯の中に付属のスライダーが入っています。
2.サランラップの通り道を作る

箱の上部にBREAK PERFORATION AND BEND BACK( 裂け目を入れて反り返す )と書いてある部分から、切り込みに沿って押してサランラップの出口を作ります。

点線に沿って指で優しく押すと、簡単に開けることができます。

切り込み部分を全部押し開けると、箱にスキマができてサランラップの通り道ができます。
3.サランラップをセットする

出来上がったラップの通り道にサランラップを通します。

少し出てきたところで、外側から引っ張ると簡単に通すことができます。

ラップがセットできたら、箱の蓋をします。
4.スライダーカットをセットする

スライダーはサランラップの箱を挟める構造になっているので、はめ込むだけで簡単に設置できます。

もとからあるギザギザした刃の上から、スライダーをセットします。
隙間にセットしたら優しく押しだけで簡単に設置できます。
5.スライダーカットの組み立てが完了

スライダーカットの設置が出来たら完成です。

サランラップを必要な長さまで出したら、スライダーを端から端までスライドするだけで簡単に綺麗にカットできます。
スライドカットは左右どちらからでも切ることができるので、カットしたら戻す必要がなくて、とても便利です。

持って使うこともできますが、置いたまま使えるのでお皿などにサランラップをするときにとても楽チンです。

食材を包むときも置いたまま使うことができます。
置いたまま使うことができるスライダーカットだと、両手を使えるので料理中もとても使いやすいです。

カークランドのストレッチタイト フードラップ 750フィート Kirkland Signature Stretch-tite Plastic Food Wrap 750Feet1,348円(税込)幅30.16cm×長さ231[…]
コストコのフードラップにピッタリ使えるラップケース
売り切れ続出の大人気商品!プレスンシールもおすすめ

コストコに毎月2~3回は買い物に行くTasyTime( TasyTime)です。 今回はコストコで購入したGLADプレスンシールを紹介したいと思います。 グラッド プレスンシール ストレージフードラップ GLAD[…]
これであなたもコストコ通に!おすすめコストコの本&雑誌

1999年に日本に初出店して以来、大人気のコストコ。広い店内に大きなカート、さらに大きな商品にたくさんの海外の食材が並んでいて、ちょっとしたレジャーランドみたいに楽しめるお店です。大容量の商品が多いので買い物に失敗したくない方やメンバ-シ[…]