USA ビーフ ハラミ真空パック

USA Beef Outside Skirt VP
4,110円(税込)1.03kg 2021年11月
3,169円(税込)1.14kg 2022年4月
おすすめ度:★★★★★
コストコブロック肉の中でもおすすめの1つがUSAビーフのハラミ真空パックで、ハラミは赤身肉ではなくて、横隔膜の部分で内臓系のホルモンの仲間になるそうです。
コストコで販売しているハラミはアメリカ産になりますが、適度の脂があって柔らかくてお肉の味が濃いので、焼肉にして食べると最高に美味しいです。
開封するとハラミが2枚入っていて簡単な下処理が必要になりますが、脂がのったハラミ肉を気軽にお腹いっぱい楽しむことができます。
下処理は余分な筋や膜と脂を取り除くだけですので、一度できるようになると短時間で簡単に作業ができます。
厚めにスライスして焼いて、お気に入りの焼肉のタレでシンプルに食べるのが1番美味しいと思います。
ちょっと脂っぽさが気になる方は、サンチュやサラダ菜などの葉物野菜で巻いてコチュジャンやサムジャンをつけて食べるとサッパリ食べることができます。

- 産地:アメリカ
- 正味量:1.03kg
- 保存方法:要冷蔵4℃以下
- 賞味期限:購入日を含めて7日間
- 原材料:USハラミ肉(チョイスグレード)

コストコで販売しているブロック肉は巨大なものが多いですが、USAビーフのハラミブロック肉は長さが約23cmと小ぶりサイズなので購入しやすいと思います。

お肉が入った真空パックを開封する時は、開けた瞬間にドリップが出てくるので、キッチンペーパーの上で作業するのがおすすめです。

開封後はキッチンペーパーで余分なドリップや水分をしっかり拭き取ると、臭みが和らぐだけなく切り分ける作業もしやすくなります。

ハラミ肉は2枚入っていて、表面は膜で覆われています。

横から見るとお肉の状態や脂(サシ)の量を確認することができます。
アメリカから一度も冷凍されずに届くブロック肉なので、鮮度がよくてとても美味しそうです。
コストコUSAビーフ ハラミブロック肉の下処理&切り方

お肉の表面についている膜や脂肪を丁寧に取り除きます。
手で引っ張って取り除ける部分は手で引っ張って作業をして、お肉と膜がくっつている部分は膜を引っ張り上げながら包丁の刃を軽くあてると簡単に切り取ることができます。

最初は上手くできませんが、慣れてくるとコツが掴めて片面2~3分くらいで切り取れます。

ハラミ肉表面の膜が取れたら、余分な脂肪などを丁寧に取り除いてお肉を綺麗にします。

焼肉用に切り分ける時は、まずはじめに繊維に沿って4つくらいに切り分けます。

スライスする時は4等分にしたお肉を90℃回転させて、繊維を断ち切るように切ります。

切り分け断面図がとっても綺麗で、美味しそうなハラミ肉です。
ハラミは赤身肉ではなくて内臓系のホルモンになりますが、適度な噛み応えあってお肉の味が濃い部位です。

全てのお肉の切り分けができました。
左の白いものが取り除いた余分な膜や脂肪になりますが、下処理をして柔らかくしてスジ煮込みとして食べることができます。

ブロック肉で買うと下処理をする手間はありますが、ハラミ肉をお腹いっぱいたくさん食べることができます。

ハラミ肉を食べる時は、フライパンやホットプレートで油を引かずにサッと焼くのがおすすめです。

焼肉のタレをたっぷりつけて食べると止まらない美味しさです。
USAビーフなので国産和牛と比べてしまうと輸入肉独特の臭みは多少感じますが、鮮度がよくて味もしっかりしていて最近の輸入肉はとても美味しいのでよかったらぜひお試しください。
コストコのビーフハラミでステーキ

焼肉で食べる時は多いハラミ肉ですが、実はステーキにしても美味しそうです。
大好きな焼肉店の店長さんがステーキでの食べ方を紹介していたので、ブロックのハラミ肉の下処理をしたら半分に切って真似してみました。

オリーブオイルにニンニクを入れて、塩コショウをしたハラミ肉を焼きます。

途中でローズマリーを加えます。
お好みで赤ワインやブランデーなどでフランベしてもよいと思います。

ハラミ肉をステーキにしたら、しっかりしたお肉の味が味わえてとっても美味しかったです。
ソースは市販のステーキソースでもいいですし、お肉を焼き終わった肉汁が残るフライパンにバターと醤油とハチミツなどを加えてグレービーソースを作るのもおすすめです。
これであなたもコストコ通に!おすすめコストコの本&雑誌

1999年に日本に初出店して以来、大人気のコストコ。広い店内に大きなカート、さらに大きな商品にたくさんの海外の食材が並んでいて、ちょっとしたレジャーランドみたいに楽しめるお店です。大容量の商品が多いので買い物に失敗したくない方やメンバ-シ[…]