カリフォルニア カルローズ米

California Calrose rice
1,198円(税込)5kg
おすすめ度:★★★★★
カルフォルニア米として有名なカルローズ米です。
日本米とタイ米の間の中粒種という種類で、ジャポニカ米とも呼ばれています。
味は日本米を少しあっさりさせた感じで、タイ米などと比べると香りなども少なく日本米に近い味で食べやすいお米です。
粘り気が少なくて硬めに炊けるので、ピラフやパエリアやカレーなどに使うと美味しく食べることができます。

パッケージデザインが輸入米ならではの綺麗な色使いでオシャレです。
5kg入りなので約35cmくらいの大きさで、日本米の5kgと変わらないです。

無洗米と記載があって、さっと洗うと美味しく仕上がると説明書きがあります。

原料玄米はアメリカ・カルフォルニア産を100%使用しています。
2019年に収穫されたお米が2020年5月9日に精米されています(購入日は2020年8月1日になります)。

一瞬日本米と間違えそうになるお米です。
タイ米などと比べると短くてぷっくりしています。

左がカルフォルニアのカルローズ米で、右が日本米のあきたこまちです。
中粒種なので日本米と比べると長めなのが分かります。
お米の色もほんの少しだけ黄色がかっている感じがあります。
炊いて白米として食べてみると、粘り気のないお米で甘みがありました。
タイ米(ジャスミン米)みたいな独特な香りはほとんど気にならないので、日本人でも食べやすいと思います。
アルデンテに炊き上がるので、硬いご飯が好きな方におすすめです。
柔らかいご飯が好きな方は、お水を少し多めにした方が良いかと思います。
コストコの店舗は、公式サイトで見ることができます!
→コストコ公式サイトはこちら
今年の梅雨は長ったですね。8月に入ってやっと晴れて暑くなりました。8月もコストコにお買い物に行ってきましたので、コストコで購入しました商品をご紹介したいと思います。フードコートは、スムージーがピーチ味になっていて、アジアンチキンサラダが登[…]
カルフォルニア米を使った簡単エビピラフ

カルローズ米はアルデンテに炊き上がるので、ピラフやパエリアなどに使うと美味しく炊き上がります。
今回はエピピラフにしてみました。
冷凍でも良いので生えびを使用するとエビのエキスやダシがでてとっても美味しく出来上がります。
材料
- お米 2合
- 玉ねぎ 1/2個
- ニンジン 1/6本
- 生エビ(冷凍エビ) 130g
- 有機ベジタブルストック 315cc(コンソメブイヨンを溶かしたものでもOK)
- 有塩バター 10g
- お塩 小さじ1/2強
- 塩コショウ 少々

炊飯ジャーにお米2合を入れたら、みじん切りにした玉ねぎを入れます。

みじん切りにしたニンジンも加えます。
ニンジンは細かいみじん切りにすると溶けてしまうので、粗めみじん切りがおすすめです。

生エビを加えます。
冷凍エビでもよいですし、エビがない時はシーフードミックスやウィンナーを入れても美味しいです。

バターを加えます。
バターを入れすぎるとギトギトして油っぽくなってしまうので、バターは多くなりすぎないのがポイントです。
ヘルシーに仕上げたい時はオリーブオイルに変えてみても良いかと思います。

お塩を小さじ2/1強入れます。

塩コショウを振りかけます。

通常モードで炊飯をスタートします。
すぐに火が通る食材ばかりなので、早炊きモードでも問題なく炊くことができます。

炊き上がりました。
エビピラフとバターの美味しそうな香りが食欲を刺激します。

炊飯器に食材を入れてスイッチを押すだけで手軽に美味しいエビピラフができあがるので、忙しい日にぴったりなメニューです。
余ったら冷凍保存しておくのもおすすめです。

仕上げにパセリを振りかけていますが、お好みでグリーンピースを入れて炊くのもおすすめです。

エビもプリプリに仕上がっていて美味しくできました。
これであなたもコストコ通に!おすすめコストコの本&雑誌
コストコ ベストアイテム 決定版!
コストコ超得&裏ワザ徹底ガイド
まいにちコストコ
1999年に日本に初出店して以来、大人気のコストコ。広い店内に大きなカート、さらに大きな商品にたくさんの海外の食材が並んでいて、ちょっとしたレジャーランドみたいに楽しめるお店です。大容量の商品が多いので買い物に失敗したくない方やメンバ-シ[…]