コストコで定番人気のプルコギビーフ

2,866円(税込)2004g
Bulgogi beef yakiniku
おすすめ度:★★★★★
コストコでロングセラーの韓国料理の定番プルコギビーフです。
グラム売りなのでお値段は内容量によって異なりますが今回買ったプルコギは2004g入りで2,866円なので、100gあたり143円でした。
しっかりと味がついていてフライパンで焼くだけで食べられるので、忙しい日や疲れて手抜きしたい日にピッタリです!

原材料は、アメリカ産牛肉・プルコギソース・玉ねぎ・ごま・青ネギ・パイナップルなどになります。
カロリーは100gあたり、211kcalです。

コストコのプルコギに使われているお肉は、アメリカ産のU.S.D.AのCHOICEグレードになります。
U.S.D.Aには牛肉に3つのグレードがあって、プライム・チョイス・セレクトになります。
プライムの次に高品質なアメリカンビーフが使用されています。

2kg近くはいっているので容器も大きめで約31cmあります。
自宅の冷蔵庫には入る大きさですが、重量があるので重いです。
持ち帰る際には保冷剤など使用して冷たい状態をキープするのがおすすめです。

プルコギソースで味付けされたお肉がたくさん入っています。

表面にはトッピングでゴマと青ねぎがかかっています。
商品の見た目が綺麗で購入意欲をそそるのもコストコならではですよね。

牛肉は切り落としタイプで細かいものになります。
所々に玉ねぎが入っています。

量が多めで2kg前後で販売している商品が多いですが、小分けにしてラップに包んで冷凍保存することができます。
買っておいて損はないおすすめ商品です。

漬けダレが漏れやすのでしっかりと2重にラップを巻きました。

量が多いので、小分けにしてジプロックに入れて冷凍保存すると、夕飯やお弁当のおかずにできて便利です。
味つけ不要なので、手抜きご飯を作りたい時にはプルコギ丼にすると、美味しくて楽チンです。

油をひいたフライパンで炒めます。

焼いているとかなり水分が出てきますが、味がしっかりと濃いめについているので追加で味付けなどはしなくて大丈夫です。
お好みで玉ねぎ・パプリカ・ニラなどをの野菜を入れて一緒に炒めるのもおすすめです。

焼肉みたいな味なので、白いご飯がとっても進みます。
ヘルシーにサンチュやサラダ菜で巻いて食べるるとサッパリした味を楽しめます。
コストコの店舗は、公式サイトで見ることができます!
→コストコ公式サイトはこちら
TastyTime(テイスティータイム)へようこそ。12月になるとコストコは、クリスマスと年末にとても混雑するので、混む前に 行ってきました! 今回はいつも買っている定番リピート商品と 気になっていた商品を買ってみました。食レポや[…]
コストコプルコギビーフのアレンジ
アレンジの幅が広いので、プルコギ丼にしたりプルコギハンバーガーにして楽しむこともできます。
プルコギビーフの野菜巻き

フライパンで焼いたプルコギです。
食べる時にグリーンリーフやサンチュなどの葉物野菜を巻いて食べると美味しいです。

子供から大人まで好きな味なので、 ホームパーティーやBBQなどでも喜ばれる商品です。
プルコギビーフ丼

忙しい日にはプルコギビーフ丼にするのがおすすめです。
野菜とお肉が一緒に摂取できます。

お好きな野菜を敷いたらお好みでしそを盛り付けます。
その上にプルコギビーフをたっぷりとのせていきます。

仕上げに温泉卵や生卵を盛り付ければ、とっても簡単にできるプルコギビーフ丼の完成です。

野菜とお肉を一緒に食べることができるので栄養バランスも良くて満点です!

アクセントに糸唐辛子を盛り付けました。
ピリ辛になって美味しかったです。
プルコギビーフのハンバーガー

プルコギバーガーもおすすめの食べ方の1つです。
和風バーガーや照り焼きバーガー好きな方におすすめです。
ハンバーガーバンズにマヨネーズをつけます。

グリーンリーフとプルコギを盛り付けます。

最後にトマトとマヨネーズをのせたら完成です。

マヨネーズとプルコギがピッタリマッチして、何度も食べたくなるやみつきプルコギバーガーです。
今年の梅雨は長ったですね。8月に入ってやっと晴れて暑くなりました。8月もコストコにお買い物に行ってきましたので、コストコで購入しました商品をご紹介したいと思います。フードコートは、スムージーがピーチ味になっていて、アジアンチキンサラダが登[…]
プルコギビーフで作る韓国風海苔巻きキンパ

材料(1人分)
- プルコギビーフ
- ご飯
- 焼き海苔
- 厚焼き玉子
- ほうれん草
- 人参
- たくわん
ほうれん草と人参は軽く茹でた後に塩を振って味をつけておくと、美味しいキンパになります。

ご飯にごま油とお塩で味付けをします。

焼き海苔を用意します。
巻き簾がない時はサランラップで代用することができます。

海苔の上と下の部分1.5cmくらいをあけて、ご飯を敷き詰めます。
軽く押さえて平らにします。

手前半分に具材を置きます。
少し積み重なるように置くと、仕上がりが綺麗になるのと巻きやすいです。

指で押さえながら手前から奥へ巻きます。
丸くなるように意識をながら思い切って巻くと上手くいきます。

海苔の端っこ部分は、ごま油をつけるかご飯粒を潰して糊にしてとめます。

丸くて可愛いとっても綺麗なキンパが出来上がりました!
お肉と野菜と卵が一緒に食べられるので栄養バランスも良いのがいいですよね。

余った具材と一緒に盛り付ければ、可愛いランチの出来上がりです!
ホームパーティ-などにもおすすめの1品です。
毎日暑いなっと過ごしていたら、すぐに8月も終わりが近づいてきてしまいました…。8月中旬にコストコにお買い物に行ってきましたので、購入しました商品をご紹介したいと思います。フードコートのスムージーがマンゴー味になっていて、スープはチキントマ[…]
これであなたもコストコ通に!おすすめコストコの本&雑誌
コストコ ベストアイテム 決定版!
コストコ超得&裏ワザ徹底ガイド
まいにちコストコ
1999年に日本に初出店して以来、大人気のコストコ。広い店内に大きなカート、さらに大きな商品にたくさんの海外の食材が並んでいて、ちょっとしたレジャーランドみたいに楽しめるお店です。大容量の商品が多いので買い物に失敗したくない方やメンバ-シ[…]