ミニベビーベルチーズ

Mini Babybel Original
828円(税込)264g 22g×12個
おすすめ度:★★★★★
ベビーベルはフランス産のチーズで、可愛い赤いパッケージで1つ1つ個包装になっています。
原材料は生乳と塩だけで、人工成長ホルモン・人工着色料・香料・防腐剤は含まれていないので安心して食べることができます。
ベビーベルチーズの一番の特長は、チーズがワックス(蝋)でコーティングされていて、食べる時につまみを引っ張ってワックス(蝋)を開けるのですがス~っと開いてとっても楽しいんです。
チーズ自体は弾力があってモチモチした食感で、ミルキーでクセがなく塩気が弱いのでとっても食べやすいです。
コストコの店舗は、公式サイトで見ることができます!
→コストコ公式サイトはこちら

ベビーベルチーズはフランス産で、生乳と塩のみで作られたナチュラルチーズになので高品質なチーズです。
カロリーは1個22gあたり68kcalで、賞味期限は約5カ月あります。

コストコで販売しているベビーベルチーズは赤いパッケージが印象的ですが、実はいくつも種類があるんです。
海外にいくとオレンジや紫や水色のパッケージのベビーベルチーズがあって、味もライト・シェープ・ゴーダ・モッツアレラなどがあります。

ビニールの包装を開けると中から赤いまんまるのチーズが登場します。
たまに酔っぱらっている方が赤い状態のままで食べてしまったという話を聞きますが、このまま食べることはできないのでご注意ください!

チーズがワックス(蝋)で覆われているのがベビーベルチーズなんです。
開ける部分に引っ張るためのつまみがついています。

外側はワックス(蝋)なので爪などで押すと簡単に跡がつきます。
熱い台の上に置いたりコンロの近くに置くと、熱で溶けてしまうことがありますのでご注意ください。

つまみを引っ張るとす~っと綺麗に開けることができます。
ワックスのパッケージを開けるのが、とっても気持ちよくて楽しいんです。

中には白いチーズが入っています。
ワックス(蝋)に包まれているからなのか、チーズの外側は少しだけ苦いです。

丸びを帯びたフォルムが可愛くて食べるのがもったいないチーズです。
雪見だいふくくらいの大きさで、女性でも2~3口で食べられます。

ミルキーでクセがなくて塩気も強くないので、とっても食べやすいチーズです。
ワックス(蝋)に包まれていた外側の部分の苦みは気にならないくらいの苦さです。
食感は歯の跡が残る食べ応えのあるタイプで、プロセスチーズみたいな硬すぎず柔らかすぎずです。
ワックスに包まれているのでピクニックやお弁当に持っていったり、おやつにもぴったりなチーズです。
11月に入ってすぐにコストコに行ってきました!ハロウィンが終わったので店内はクリスマスカラーに大変身していました。クリスマスのお菓子が登場していたり、冬服が棚一杯に陳列していました。フードコートのスムージーは、とっても美味しそうなふどう味[…]
チーズ入りじゃがもち

材料(4個分)
- ジャガイモ 小3個
- ベビーベルチーズ 2個
- 片栗粉 大さじ1
- バター 小さじ1
- 塩 小さじ1/6

ジャガイモの皮を剥いて一口サイズに切ったら、じゃがいもが隠れるくらいまでお水を入れて電子レンジで加熱します。

電子レンジで約10~15分くらい加熱します。
時々爪楊枝で刺して中まで火が通っているかを確認しながらジャガイモが柔らかくなるまで温めます。

柔らかくなったジャガイモの水気を切ったら、熱々のうちにスプーンやスパチュラなどで潰してマッシュポテトにします。
じゃがいもがある程度潰れたら、片栗粉大さじ1・バター小さじ1・お塩少々を入れてペースト状になるまで混ぜ合わせます。

ジャガイモのペーストを手のひらにのせて広げたら、縦半分に切ってから中に入れます。

隙間ができないようにきれいに丸あるく仕上げます。
ペーストが手にくっついてしまう時は、手をお水で濡らすとくっつかなくなります。

油をひいたフライパンで両面をこんがりと焼きます。
すぐに焼き目がつきますので、焦げないようにご注意ください。

焼きたてはもちもちとろりでとっても美味しいです。
中のチーズが熱いので食べる時に火傷をしないようにご注意ください。

簡単に作れるのでお子様と一緒にお料理されても良いと思います。
おやつにもぴったりのもちじゃができます。
今回はチーズを入れて洋風に仕上げましたのでケチャップをつけていますが、チーズを入れなくても美味しいですし、 お砂糖と醤油で味つけしてもみたらし団子みたいで美味しく食べれます。
これであなたもコストコ通に!おすすめコストコの本&雑誌
コストコ ベストアイテム 決定版!
コストコ超得&裏ワザ徹底ガイド
まいにちコストコ
1999年に日本に初出店して以来、大人気のコストコ。広い店内に大きなカート、さらに大きな商品にたくさんの海外の食材が並んでいて、ちょっとしたレジャーランドみたいに楽しめるお店です。大容量の商品が多いので買い物に失敗したくない方やメンバ-シ[…]